6友のトップページを作るにあたって、写真を一枚掲載しようと思ってましたが、どれにしようか色々考えて、結局「2002年6月に開催した6友ツーリング」の時の物に決めました。
写真を眺めて、当時の事を懐かしく思い出したので、その時の思い出を綴ってみたいと思います。
2002年6月1日(土)
「明日の長野の最高気温は29度。 今週末は土日とも良く晴れるでしょう♪」 楽しみにしていた初の長野ツーリングは、そんな予報で始まりました。
集合は諏訪ICを下りてすぐの「おぎのや」に、お昼12時になってましたが、峠好きのメンバーは、「集合場所まで峠道を走って行こう~♪」 と言う事になり、朝7時に奥多摩手前のコンビニに集合しました。 コンビニで各自軽く朝食を済ませ、一路柳沢峠へ・・。
しかーし早速、朝コンビニでゲットした、みっちーのペットボトルが、走行中にバックのホルダーから飛び出してしまい・・、後続ライダーへと向って飛んで行ってしまいました。 ペットボトル手榴弾を投げつけたのは、これで3度目。。 投げられる方も慣れているのか、何事もなく交わして下さったのですが・・、ごめんなさい。。 反省してます。
その後、広域農道を経由して20号をひた走り、予定通り11時半には「おぎのや」に到着。
釜飯を食べながら他のメンバーを待っていると、次々とみんな到着して来ました。 そんな中、茨城から首都高を抜けて来るメンバーが、大渋滞に巻き込まれ30分程遅れて到着。
「あ~♪来た来た! それじゃぁ、出発しましょうか♪ (^^;
おぎのや~R299~麦草峠へと向かい、横谷温泉を通過した所で蓼科方向に進行。 ピタラスの丘を過ぎ、その後は女神湖方面へと向いました。 地元の案内役を引き受けてくれた、隊長さまの先導により、一行は超~快適なルートを抜け、いよいよここからフリー走行。
「行きたい人はどんどん行って~! 不安な人は残ってくれれば先導します・・」 と、最後まで伝える間もなく、全員が隊長さまを置き去りにして、走り出していたのでした
隊長、唖然。。
女神湖にて、最初の休憩を取りました。
その後、白樺湖へと向かい、ブランシュ高山スキー場を通過して、R142へと向かい、その後、新和田トンネルを迂回した旧道からヴィーナスラインを少し走り、霧が峰の駐車場にて再度休憩を取りました。
後は宿に向かうだけ。 諏訪湖畔の宿「鯉住」には、予定通り4時半到着。 ふと見ると玄関には 「600cc友の会 御一行様」 の看板が!! 思わず感動
夕食のすき焼きを、みんなで一気にたいらげて(お腹空いてたのよね~) 「あっ!記念撮影!!」 と気付いた時には、既にお皿はカラになっておりました。
お腹も落ち着いて来た所で、一人ずつ自己紹介をし、二次会へ。 普段の練習会などでは、中々聞けない様な話題に花が咲いたひと時でした。
明日も朝が早い・・と言う事で、宴会は11時過ぎに切り上げとなりましたが・・、おやじ部屋?では、床についたJさんの寝言にウケて、同室の他の二人は暫く寝られなかったそうです。
「はい、レポートは来週提出!」 ・・・せんせーったらぁ。(笑)
こうして、ツーリング初日の夜は、笑いと共に更けて行くのでありました。 二日目に続く・・・。
コメント
ホント楽しいツーリングでした。(^^)
また、頑張って企画したいと思いますので
いいルートを探しておいて下さいね♪
あれから4年ですか・・・。
楽しかったですね。
また行きましょう!
みっちーも写真を見てたら懐かしくなって、思わず書いてしまいました。
笑える出来事は・・・後半に1つ残してありますが・・
それ以上は、行った人しか分からない思い出と言う事で、伏せておきます(笑)
懐かしいね~! ツーリングと共に
いろんな事を思い出すのは俺だけ?
あんな事やこんな事(^_^;)